ラベル ゲストハウス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲストハウス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月22日水曜日

しまなみ海道サイクリングスタート地点へ

しまなみ海道を自転車で渡るには幾通りも考え方があります。
今治初か尾道初かといわれれば体力が落ちた状態で励みになるのは尾道着なのです。
今治着では来島大橋を最後に通るのですがこの向きでは実は上りになり辛いばかりで景色もろくに見えません。
橋が終わっても今治駅までさらに10キロあります。
日没後今治入りになるのはちょっと辛そうです。
あっさりしまなみ海道を往復すればいいようなものですがそこまで走り込んでいません。
今治駅までJRでいくのは岡山経由なので山口からは無駄があります。
今回は柳井港から松山までフェリーで渡り、松山から今治までウォーミングアップにサイクリングしています。

自転車は輪行袋に入れていたので手荷物扱いでタダです。
松山~今治はサイクリング用の表示がされていますが施設は未着手です。
コースのハイライトは海上歩道でしょう。
海に張り出した歩道の床がグレーチングでできているので堤防に打ち付ける波が波が丸見えの場所があるのです。
専用道ではないので車を気を使いながら50キロほど走ることになります。
ただりついたときには宿が砂漠のオアシスに見えます。
今回はプレオープン中だったので初日は仮説ベッド貸切状態でした。

2014年10月14日火曜日

21世紀の歩き方

どこかの総理大臣が一千万人の海外からの観光客を2020年に二千万人にすると言っています。
コンテンツがそろえば不可能なことではないのでしょうが、一千万人増える観光客がホテルオークラやハイアットに泊まると思ったら大間違いです。
アジアンや「面白そうだ」と好奇心を刺激されればやってくる彼らが世界中からやってくるのです。
彼らこそがバックパッカーで自らの感性を信じて渡り歩くのです。
どうかすると私たちの旅行は一人一日二万円も使ったりするのですが、バックパッカーの滞在費は五千円程度だったりします。
移動の足は有名なJapan Rail Passを使えば3週間6万円でJR乗り放題ですからそんなに不自由な旅には思えません。
ところが日本語が喋れない彼らには情報が必要なのです。
寝床と情報の両方を与えてくれるのが「ゲストハウス」です。
普通の旅行者にしてみれば安宿にしか見えないのでしょうし、ライダーハウスと区別ができないので二の足を踏むところです。
ま、わたしも2012年に実泊して理解したばかりで、ある人がプロデュースしたところしか知らないのです。