ラベル シクロの家 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シクロの家 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月8日土曜日

今治の休息

「シクロの家」はサイクリストを意識したゲストハウスです。
2泊したので中一日は今治でべったり自転車で走り回っています。
今治は高いビルがないので空が広い街です。
唯一23階建ての今治国際ホテルが高層ですがシクロの家は二階建てで当時は改装中で実質平屋でした。
この街は食べ物が豊富です。

当日食べたのはじゃこ天、重松飯店の焼豚玉子飯、登泉堂のいちごミルクかき氷、麺屋武吉のつけ麺ですが平日であれば焼き鳥も行っておくべきでしょう。
シクロの家には風呂がないのですがサイクリストにとってありがたいことに今治は疲労回復に有効な銭湯が多いのです。
車であっても駅前駐車場でも一日五百円と破格の安さですし、何より自転車で万一のことがあってもGIANTの直営店が駅にあります。
タオルの本場でもありますし、お城もありますし、四国八十八か所は6か所もあります。
54 近見山 宝鐘院 延命寺
55 別宮山 金剛院 南光坊
56 金輪山 勅王院 泰山寺
57 府頭山 無量寿院 栄福寺
58 作礼山 千光院 仙遊寺
59 金光山 最勝院 国分寺
レトロな街並みもなかなか結構です。
その気になれば一週間は楽しめそうです。

2014年10月22日水曜日

しまなみ海道サイクリングスタート地点へ

しまなみ海道を自転車で渡るには幾通りも考え方があります。
今治初か尾道初かといわれれば体力が落ちた状態で励みになるのは尾道着なのです。
今治着では来島大橋を最後に通るのですがこの向きでは実は上りになり辛いばかりで景色もろくに見えません。
橋が終わっても今治駅までさらに10キロあります。
日没後今治入りになるのはちょっと辛そうです。
あっさりしまなみ海道を往復すればいいようなものですがそこまで走り込んでいません。
今治駅までJRでいくのは岡山経由なので山口からは無駄があります。
今回は柳井港から松山までフェリーで渡り、松山から今治までウォーミングアップにサイクリングしています。

自転車は輪行袋に入れていたので手荷物扱いでタダです。
松山~今治はサイクリング用の表示がされていますが施設は未着手です。
コースのハイライトは海上歩道でしょう。
海に張り出した歩道の床がグレーチングでできているので堤防に打ち付ける波が波が丸見えの場所があるのです。
専用道ではないので車を気を使いながら50キロほど走ることになります。
ただりついたときには宿が砂漠のオアシスに見えます。
今回はプレオープン中だったので初日は仮説ベッド貸切状態でした。

2014年10月16日木曜日

しまなみ海道サイクリングの前振り

阿蘇のゲストハウスのオーナーが今治駅前にゲストハウスをプロデュースしたので行ってみたかったのですが、四国というのは渡るだけで結構な出費になります。
ETCで週末渡れば片道2210円ですむのですが2014年7月19日から本年度中に限りタダでしまなみ海道を渡る方法があるのです。
それが自転車です。
今治のゲストハウスはまさにこの自転車を意識したもので「シクロの家」といいます。
シャッターの中に自転車を入れることができメンテナンスもできます。
問題はしまなみ海道の距離が尾道駅から今治駅の間で80㎞あることです。
ざっくり成田~羽田を自転車行くような距離です。
山口県内で70㎞から80㎞を何回か走って経験値を上げ、手持ちの自転車のセッティングを詰めます。
さらに輪行袋も用意します。
私の自転車は軽くはないですがクイックハブなのでオーストリッチの輪行袋に収納が可能なのです。
輪行袋に収納することでJRやフェリーでは無料の手荷物にすることができるのです。
このほかにヘルメットなどの小物も調達し決行の7月19日を迎えるのでした。