ラベル 美祢 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美祢 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月6日月曜日

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||のなかの山口県取材地

2021年ついに完結したエヴァンゲリオンは宇部新川駅で終劇を迎えました。
庵野監督が宇部市出身なのでシン・エヴァンゲリオン劇場版:||は山口県が「えこひいき」されています。
宇部新川駅と界隈は「聖地巡礼」先で有名になりましたので他の山口県内の巡礼先を時間順に拾っていきます。
宇部新川の聖地巡礼はこちらです。


0:22:42 相田ケンスケ「まあ、きっかけはニアサードインパクト。その後の苦労が二人の縁結びだ。」
宇部市吉見下岡

0:28:30綾波レイのそっくりさん「これが風呂」
下関市幡生宮の下町
銭湯の脱衣場に使われていたクモハ42001は小野田線の本山線で引退したが幡生の工場に保管中

0:31:48 碇シンジ家出
美祢市伊佐町伊佐 薬仙石灰

0:41:55 相田ケンスケ「たまにはドライブもいいだろう?」
宇部市吉見下岡 持世持橋

0:42:11 相田ケンスケ「とはいえ既存のインフラは寿命が来てほとんど止まったままだ」
下関市豊北町大字粟野宮迫
「藤山農園」と変えたのは出身の藤山中学校がある宇部市の「藤山」から

0:42:17 相田ケンスケが点検で擁壁を登る
宇部市吉見持世寺
元ネタは常盤用水の水道橋

0:42:23 碇シンジと相田ケンスケが櫟原八幡宮参拝
宇部市櫟原
宇部フィルムコミッションには櫟原神社とあるが実は八幡宮で、さらには厚東川ダムで氏子が激減して廃社

0:42:47 相田ケンスケ「村の死活問題に直結しているまさに命の水だからな」
宇部市小野

0:43:18 相田ケンスケ「あれがヴィレの置き土産だ」
下関市豊北町大字粟野宮迫
昔は場所がちょっと違うものの制限速度40の標識もあった

0:43:47 相田ケンスケ「やはり封印柱からこっちには進入してこない ハイカイに対しても機能している 何でも屋にもできないことはある あれが止まったらお手上げだ」
山口県宇部市川上 霜降山駐車場

0:46:50 鈴原トウジ「ワシのやっとることは医者なんて立派なもんやない、医者の物まね、独学の人助け」
下関市豊田町日野

2:04:41 碇シンジ誕生(産声)
宇部市相生町ANAクラウンプラザホテル宇部
カントクは20世紀末に屋上から撮ったらしく現在は同じ画が撮れない

2:05:19 碇ゲンドウ「人であふれる世界を嫌った」
宇部市北小羽山町
棟番号は映画と異なる

2:05:32 碇ゲンドウ「ほかの家に行くのが苦手だった」
宇部市中央町

第三村のアナウンスに西中町や助田町も登場しています。
天竜二俣駅は電化されていないのに第3村にクモハをはじめとする電車が大量にあるのはカントクの思い入れがある電車やSLの大集合を行ったためです。

2019年8月8日木曜日

曽和の池

曽和の池は秋芳洞に近い湧水で青池とも水神池ともいわれます。
秋芳町秋吉曽和にあるので「曽和の池」で国土地理院の資料では青池となります。
特に午前中に池に光が入るのでその特徴である澄んだ青い水が感動的です。
多くの湧水が崖の穴から始まっているのに対し青池は地面の穴から湧いています。
この湧き出し方は別府の弁天池に似ていますが青池は飲用ではありません。
湧出量が多いので見応えがありますが、アクセス道が細く駐車場もないので訪ねる人は稀です。

2019年7月21日日曜日

釣水の穴

釣水の穴は山口県美祢市美東町赤にある湧水です。
日頃は水が溜まっているものの流出はしていないので池のように見えます。

泥が埋めるので正体はわかりにくいですが実は鍾乳洞です。
1994年に山口大学が調査に入っています。
雨が長く降らないと水位が下がり竪穴なのが分かります。
極端な干ばつだった1809年(文化6年)には水がなくなってしまい村人が中に入ると18メートル四方の河原が広がっていたと伝承されています。

逆に大雨になると穴から水が噴き出し地域を水浸しにしてしまいます。
秋吉台上に降った雨がこの穴を含んだ地域の噴出穴から石灰山が崩れて埋めたここのポリエという地形に出てくるのです。

川はあるのですが排水が悪いためですが、逆に白魚洞という吸い込み穴もあり地中にあふれた水が吸い込まれていきます。

吸い込まれた水ははるか遠くの秋芳洞から吐き出されます。