2019年12月28日土曜日

黒獅子山の神事

山口市を徳佐に抜ける途中、三谷の左手に山口県百名山の黒獅子山があります。



生雲側の旧登山道は私道問題で揉めて実質的に廃道になったため三谷側に新ルートができています。
廃道より距離は長いですが山頂往復2時間です。
林道の終わりから支尾根に取り付くまでは踏み跡が浅く、目印のピンクテープを頼りに登ります。
支尾根から主尾根までは分かりやすいです。
主尾根から山頂までは短いですが一ヶ所倒木で巨石に上る迂回ルートができてます。

さて、山頂広場はさほど広くなく、木の枝を透かして周囲の山を見渡す状態でさほど人気とは思えません。
民俗史的に面白いのは石祠で中には文字が彫られた石が納められています。
彫りが浅いので推測しながら読むと大綿都見神を中心に左右に高龗神と闇龗神を配し、下にさらに2柱彫ってあります。
どうも全て水神のようで雨乞いや水害の神事を山頂で執り行ったと推測できます。
調べたら面白いことが分かったのでもうちょっと調べておけばよかったです。

柳ノ泉

秋吉台上の西の谷間にささやかに湧く「柳ノ水」は台上では稀な水源なので小さな溜池に流し込まれています。
忘れ去られた雰囲気は山口県庁裏の柳の水に似ていますが秋吉台上の水は飲めません。
ただし、カエルはいるので毒ではなさそうです。
アクセスが難しいのに水量が少なく見所もないので訪ねる人は稀でマニアにしかすすめません。

2019年12月19日木曜日

上海浦東空港2019年12月

上海浦東空港は2019年9月16日にサテライトターミナルが供用開始されています。
中国東方航空で上海浦東空港に着くとバスで到着ゲートに送られるのが常ですが今回はターミナルに接続したのがちょっと驚きでした。
この時はまだサテライトターミナルとは気付いておらず、永遠と続く動く歩道の後で地下にエスカレーターで下り地下鉄になっているシャトルでイミグレーションの本館に移動するのです。
ちなみにイミグレの指紋採取は左手の指四本に落ち着いたようで写真と併用になっています。

 当然、出国も同じ目に遭いますが中国東方航空の発券はセルフになっているので航空会社にバッグを預けないときは行列の必要がありません。
 セルフの発券機に必要なのはパスポートだけで、予約番号などは不要です。
つまり、予約情報はパスポート番号に紐付けされており、パスポート番号は画像処理で読み取るのでタッチパネルを数回押すだけで搭乗券がプリントアウトされてお終いです。
ただし荷物を預けるときはこの搭乗券を持っていつもの大行列に並ぶ必要があります。
搭乗券の搭乗口が「G***」となっていると地下鉄シャトルでターミナル移動をすることになるので2時間前に空港に着いていても余裕がありません。
 というのも、搭乗開始はゲートを閉じる40分以上も前に搭乗開始になるからです。

 免税店はサテライトにもありますから買い物には不自由はありません。
ともかく地下から始まる立体構造で広すぎるので時間に余裕は持っているほうがいいです。