2021年9月12日日曜日

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||のなかの宇部新川駅

2021年ついに完結したエヴァンゲリオンは宇部新川駅で終劇を迎えました。
「聖地巡礼」先で有名になった宇部新川駅の巡礼先(ロケ先、取材先)を時間順に拾っていきます。
カントクは宇部フィルムコミッションを通じてJR西日本の協力で保線区にも入って撮影しているので再現不能なシーンもあります。
宇部新川駅以外の県内巡礼先はこちらです。

線路ポスター
1番線保線道
保線区から撮影しているので一般には再現不能です。
踏切から撮ると幅方向がポスター通りになりません。

2:23:34 宇部新川駅接近メロディ 4番ホーム西端
赤とオレンジも点灯していますがLEDのフリッカで写りませんでした。

2:23:35 アナウンス「間もなく列車がまいります」
3番ホーム階段下

2:23:38 「危ないですから黄色い点字ブロックまでお下がりください」
保線区管理室
これも保線区から撮ってるっぽいです。

2:23:51 ベンチに座るシンジ
3番ホームベンチ

2:23:55 シンジの背中
3番ホームベンチ

2:24:42 シンジを引き上げるマリ
3番ホームベンチ

2:24:48 階段駆け上がり
連絡橋

この後はドローン画像を加工して使っていますがクモハを描き足しています。
カントクのわがまま(?)で賃貸マンションを消して「太陽家具」も描き足し、駅周囲の人も随分描き足しています。

おまけは入線接近メロディ

2021年9月6日月曜日

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||のなかの山口県取材地

2021年ついに完結したエヴァンゲリオンは宇部新川駅で終劇を迎えました。
庵野監督が宇部市出身なのでシン・エヴァンゲリオン劇場版:||は山口県が「えこひいき」されています。
宇部新川駅と界隈は「聖地巡礼」先で有名になりましたので他の山口県内の巡礼先を時間順に拾っていきます。
宇部新川の聖地巡礼はこちらです。


0:22:42 相田ケンスケ「まあ、きっかけはニアサードインパクト。その後の苦労が二人の縁結びだ。」
宇部市吉見下岡

0:28:30綾波レイのそっくりさん「これが風呂」
下関市幡生宮の下町
銭湯の脱衣場に使われていたクモハ42001は小野田線の本山線で引退したが幡生の工場に保管中

0:31:48 碇シンジ家出
美祢市伊佐町伊佐 薬仙石灰

0:41:55 相田ケンスケ「たまにはドライブもいいだろう?」
宇部市吉見下岡 持世持橋

0:42:11 相田ケンスケ「とはいえ既存のインフラは寿命が来てほとんど止まったままだ」
下関市豊北町大字粟野宮迫
「藤山農園」と変えたのは出身の藤山中学校がある宇部市の「藤山」から

0:42:17 相田ケンスケが点検で擁壁を登る
宇部市吉見持世寺
元ネタは常盤用水の水道橋

0:42:23 碇シンジと相田ケンスケが櫟原八幡宮参拝
宇部市櫟原
宇部フィルムコミッションには櫟原神社とあるが実は八幡宮で、さらには厚東川ダムで氏子が激減して廃社

0:42:47 相田ケンスケ「村の死活問題に直結しているまさに命の水だからな」
宇部市小野

0:43:18 相田ケンスケ「あれがヴィレの置き土産だ」
下関市豊北町大字粟野宮迫
昔は場所がちょっと違うものの制限速度40の標識もあった

0:43:47 相田ケンスケ「やはり封印柱からこっちには進入してこない ハイカイに対しても機能している 何でも屋にもできないことはある あれが止まったらお手上げだ」
山口県宇部市川上 霜降山駐車場

0:46:50 鈴原トウジ「ワシのやっとることは医者なんて立派なもんやない、医者の物まね、独学の人助け」
下関市豊田町日野

2:04:41 碇シンジ誕生(産声)
宇部市相生町ANAクラウンプラザホテル宇部
カントクは20世紀末に屋上から撮ったらしく現在は同じ画が撮れない

2:05:19 碇ゲンドウ「人であふれる世界を嫌った」
宇部市北小羽山町
棟番号は映画と異なる

2:05:32 碇ゲンドウ「ほかの家に行くのが苦手だった」
宇部市中央町

第三村のアナウンスに西中町や助田町も登場しています。
天竜二俣駅は電化されていないのに第3村にクモハをはじめとする電車が大量にあるのはカントクの思い入れがある電車やSLの大集合を行ったためです。