2019年3月3日日曜日

博多駅地下朝食

博多駅の地下街は博多口の博多駅地下街、博多1番街、アミュ地下、阪急地下、KITTE地下とデイトス地下をハカタ9地下道が接続して形成されています。
阪急の地下は開店が遅いですが飲食店には7時と8時に朝食を提供する店がかなりあります。

博多駅地下の朝定チャンピオンは1番街の朝7時に開く「たんや」です。
朝から牛タンが税別500円で食べられるので時間帯いっぱい行列が途絶えません。

「たんや」のとなりが「大福うどん」です。
同じ1番街に「因幡うどん」もあるので競争は熾烈です。
デイトス地下にも「因幡うどん」はあります。
デイトス地下にはガチの和食の「石蔵」もあり、あさから鯛茶も提供されています。
同じ並びに「とんかつ浜勝」もありますが、さすがに焼き魚定食です。
デイトスの4店目はクロワッサンサンドのカフェ系です。

カフェ系ではフランスに200店を構える「Brioche Dorée」(ブリオッシュ・ドーレ)がKITTE地下に出店しています。

KITTE地下には「スターバックス」も7時から開いています。

九州唯一の「HONOLULU COFFEE」でパンケーキもいけます。

KITTEから1番街にかけてのカフェとしてはマクドナルドが王者として君臨していますし、「PRONTO」もあります。

 途中の「Seattle's Best Coffee Japan」は九州に強いです。
沖縄が本拠の「DOUG'S COFFEE」はハカタ9にあります。

和定食の店はほかにもあります。
 もちろん「サンマルク」のようなオムレツ系もあります。

今時らしいのは、お粥の専門店が7時からやっていることでしょうか。

意外と駅地下では朝食でラーメンは食べられませんし皮焼きの店もありません。
「たんや」の例を考えると朝食のタブーは意外とないのかもしれません。
ちなみに朝カレーは「たんや」がすでに投入しています。
「特選ゆでたんカレー」が頂点で、牛タン単品もオーダー可能です。
どうぞ朝早くに博多駅地下に行った際は悩んでください。